
こんにちは

週末は久しぶりに実家へ帰ってました。
するとリビングに話題のこの本が・・!
『フランス人は10着しか服を持たない』
母が購入して読んでいたのです。
ひと部屋丸ごとクローゼットにしている母も
10着のワードローブが気になるとは。
(確かにちょっと減らした方が良いと思ってた^^;)
タイムリーな出会いに感謝しながら
私も読んできました。
○●○●○●○●○
カリフォルニアガールだった著者が、
フランス留学で出会った「シックな」ホストファミリーたちから学んだことが
例を挙げながら綴られていきます。
この「シック」という言葉の意味は、
訳者あとがきの言葉を借りると
フランス人の
『自分を良く知っていて、こだわりを持っていて
大事なことにお金はかけるが、ムダを嫌い、見栄を張らない。
本当に気に入ったものだけを長く使う、シンプルな暮らし。』
そういうライフスタイルを
著者は「シック」と呼んでいます。
つまりこの本は
タイトルにある10着ワードローブについてだけではなく、
シックに生きることについてのライフスタイル提案本。
食べることについてもたくさん書かれています。
ファッションの本だと思って読むと
ちょっと物足りないかもしれないけれど
サブタイトル「暮らしの質を高める秘訣」
帯の「高級料理を食べて、たくさん買い物をして、あちこち旅行をしても、心からの満足を感じられないあなたへ」
というフレーズからもわかるとおり、
もっと生活をシンプルにしてきちんとしよう。
その分できた心の余裕で
もっと些細なことに幸せを感じながら生きていこう!
読み終えるとそんなメッセージを感じることができました。
確かに
自分の生活範囲がごちゃごちゃしていると心も落ち着かないし、
ごちゃついてるから自分も部屋着でいいや~とか
だらしない方向へどんどん転がり落ちていってしまうけど
環境がスッキリしていたら
汚したくないからちゃんと片付けるし
なんだか背筋もしゃんとしちゃって
テキパキ動ける自分を発見したりしますよね。
○●○●○●○●○
毎日同じことの繰り返しでも
楽しむ工夫をしてみる。
今朝わたしは
マダム・シックを見習って
早朝一人でお弁当を作るときに
ラジオをつけて音楽を楽しみながら作業してみました!
さらにいいなと思ったのは
『五感をつかおう』というところ。
何気なく過ごしている瞬間瞬間にも
五感を意識して感じれば
小さなことでも幸せに感じることができるはず。
家族と過ごす時間を大切にすることも。
いったいほんとうに自分にとって何が大切なのか。
今だけじゃない、長い目で見てどうなのか?
『大切なことは、目に見えない』
星の王子様のそんな言葉を思い出しました。
シンプルと心は繋がっているんだな。
シンプルで豊かに暮らす、コツや方法
トラコミュ
シンプルで豊かな暮らし
ママファッションブログはこちら
↓
コメント
コメント一覧 (4)
10着とかハードルが高いので、着ない服を潔く処分しようと決めました。丁度春物を着るシーズンですしね^ ^
まさきさんはいつから毛混のセーターからコットンセーターに変えますか?もうしてます?3月半ばですからもう春仕様でもいいのだろうけど、朝晩とかまだ寒いですし…
10着はさすがに無理ぃ。生きれるっちゃあ生きれるけれども。
コットンセーターまだ出してないです~
出すのは春、お花見の頃ですかね?
あ、でも最近買ったイエローのUVカットカーデはもう着てます!^^
ああ、衣替えが面倒くさい・・w
急に春物にしたくなって、
軽く衣替えしてましたよ(爆
セーター洗ったり
クリーニング出すやつを仕分けたり。自分の分だけ^^;
巻物とアウターで寒さをしのぎます(笑
私は衣装ケースから必要なときにスッと抜き取るタイプです(爆
そうそう、セーターも洗濯しないと・・
来週は晴れて暖かくなるそうなので、春物着れそうですよ♪