こんにちは。「今」の気持ちを大切に、
インテリアや暮らし、ファッションを楽しみたいアラフォー主婦まさきです。
夏場は麦茶やアイスオーレなど
冷たいものを好んで飲んでいましたが、
最近秋めいてきてからは
やっぱり温かい飲み物がほっとします。

この秋購入したのは
ルピシアのほうじ茶 『雁ヶ音日記』。
名前がなんとなくノスタルジックな感じもさることながら、
実はほうじ茶にシナモンがブレンドされていて
その香りがまた良いんです
ほうじ茶にもシナモンにも身体を温める作用があるので、
ほっこりとした雰囲気を楽しむだけでなく
本当に身体がぽかぽかと温かくなる気がします。
ほうじ茶はその「香り」を嗅ぐだけでも
温かくなる効果があるそうですし、
シナモンは血管を拡張させて血流を良くする、
血液をサラサラにするといった働きがあり、
肌や髪への栄養供給を活発にしてくれるんですって。
あっ!
今気づいたのですが
シナモンってニッキのことですよね。
だから雁ヶ音日記なんだ!^^おシャレか。
ちなみに雁ヶ音とは
玉露などの製造過程で出た茎を使用した茎茶のこと。
***
ちなみに秋めいてきてからというもの
「すね」のかゆみに悩まされています。
つい我慢できずにかいてしまって
真っ赤になってしまうこともしばしば
30~40代の女性の8割が
すねの乾燥、かゆみの経験があるらしいですよ。
皆さまはいかがでしょうか。
どうして寒くなってくるとすねが乾燥するのかというと・・
などの理由が。
確かに~、冬になると
フリース生地のパジャマを着て、
脚かかさかさになってしまうことがあります。
今は夏から秋への変わり目で
肌がいきなり乾燥し始めたから、
余計にダメージが大きいのかも。
すね乾燥の対策としては、やはり「保湿」が一番!
お風呂上りだけでなく
朝着替えてボトムスを履くときなどにも
こまめにクリームを塗ると良さそうですね。
私は今「オロナイン」を塗っていますが、
こちらも効果ありだそうです^^
かゆい部分をゴシゴシ洗わないことや
部屋の湿度に気を配ることや
なるべく綿素材の下着や寝具を使うことも大切。
そして症状がひどいときは
あきらめて(?)皮膚科へ行くと
お薬できっとすぐに治るんだろうな~
でもそうならないように
自分でなんとか予防・治癒したいものです!
これからの季節、
手荒れ、肌荒れ、喉、風邪など
乾燥との戦いがまた始まります。
家族が健康に過ごせるよう、
家の中の環境にも気を配っていきたいと思います
乾燥肌の悩み・スキンケアが見れます。
インテリアや暮らし、ファッションを楽しみたいアラフォー主婦まさきです。
夏場は麦茶やアイスオーレなど
冷たいものを好んで飲んでいましたが、
最近秋めいてきてからは
やっぱり温かい飲み物がほっとします。

この秋購入したのは
ルピシアのほうじ茶 『雁ヶ音日記』。
名前がなんとなくノスタルジックな感じもさることながら、
実はほうじ茶にシナモンがブレンドされていて
その香りがまた良いんです

ほうじ茶にもシナモンにも身体を温める作用があるので、
ほっこりとした雰囲気を楽しむだけでなく
本当に身体がぽかぽかと温かくなる気がします。
ほうじ茶はその「香り」を嗅ぐだけでも
温かくなる効果があるそうですし、
シナモンは血管を拡張させて血流を良くする、
血液をサラサラにするといった働きがあり、
肌や髪への栄養供給を活発にしてくれるんですって。
あっ!
今気づいたのですが
シナモンってニッキのことですよね。
だから雁ヶ音日記なんだ!^^おシャレか。
ちなみに雁ヶ音とは
玉露などの製造過程で出た茎を使用した茎茶のこと。
***
ちなみに秋めいてきてからというもの
「すね」のかゆみに悩まされています。
つい我慢できずにかいてしまって
真っ赤になってしまうこともしばしば

30~40代の女性の8割が
すねの乾燥、かゆみの経験があるらしいですよ。
皆さまはいかがでしょうか。
どうして寒くなってくるとすねが乾燥するのかというと・・
・すねには皮下脂肪が少ないので水分を失いやすい
・化学繊維のボトムス、タイツなどが皮脂を奪ってしまう
・加齢によって皮脂の分泌が少なくなり、乾燥しやすい
などの理由が。
確かに~、冬になると
フリース生地のパジャマを着て、
脚かかさかさになってしまうことがあります。
今は夏から秋への変わり目で
肌がいきなり乾燥し始めたから、
余計にダメージが大きいのかも。
すね乾燥の対策としては、やはり「保湿」が一番!
お風呂上りだけでなく
朝着替えてボトムスを履くときなどにも
こまめにクリームを塗ると良さそうですね。
私は今「オロナイン」を塗っていますが、
こちらも効果ありだそうです^^
かゆい部分をゴシゴシ洗わないことや
部屋の湿度に気を配ることや
なるべく綿素材の下着や寝具を使うことも大切。
そして症状がひどいときは
あきらめて(?)皮膚科へ行くと
お薬できっとすぐに治るんだろうな~

でもそうならないように
自分でなんとか予防・治癒したいものです!
これからの季節、
手荒れ、肌荒れ、喉、風邪など
乾燥との戦いがまた始まります。
家族が健康に過ごせるよう、
家の中の環境にも気を配っていきたいと思います


ママファッションブログはこちら
↓