こんにちは!

「今」の気持ちを大切に、
インテリアや暮らし、ファッションを楽しみたい
40代主婦まさきです。



フェリシモのミニツク(お家レッスン)
モダンカリグラフィープログラムの5回目が届きました。


DSC_7317



今回は方眼練習ノートがついている回。
黒のフレームと交互についてきます。

そしてペンはブラウン!

このプログラムのペンは
シックな色合いで汎用性が高く、
かなり太く書けるので嬉しいのですが

使っていくうちにペン先が摩耗して
細く書けなくなってしまうのが少し早い気がします。
私の筆圧の問題かしら。




今回のテーマは
『インテリアとして文字を楽しもう』。



DSC_7319




これまでは書いた文字を黒のフレームに入れて
飾ることだけでしたが、
今回のレッスンでは
オーナメントに書いたりシールに書いたりして、
モダンカリグラフィーを
より生活に取り入れていく方法を学びます。




クラフト紙のシールと
2種類の丸いオーナメント。


DSC_7318



ラベルシールは文字を書いたら
ノートや瓶、プレゼントなどに貼って活用できる^^
けっこうたくさんありました。



オーナメントに書く文字を
早速、少し練習
お手本を方眼ノートに写して書きます。


DSC_7320



モダンカリグラフィー以外の文字も
少しあって、組み合わせが新鮮でした。

自分でもこんな風に
レイアウトできるようになれたら
いいんだけどな。




モダンカリグラフィーって
下ろす線を太く
上げる線を細く
あとは自由に!
という感じの字体だから、

この先生の文字だけがモダンカリグラフィーじゃない。
書く人それぞれに個性が出て
いろんなモダンカリグラフィーがあります。


なのでインスタなどで見て
素敵!と思う方の字体を
練習してみたりもしています。


この文字はpとかs、kが
フェリシモの文字とは違うし、
全体的に下にグイッと下げる書き方が面白い


DSC_7321



だいたいテレビを見ながらとか
音楽を聴きながら
耳に入ってきた言葉を書いているので、
あとで見るとちょっとフフってなっちゃう。

シャ乱Qにキャッツアイて・・
多分1980年台のプレイリストを聴いていたんだわ
ボクシングも見てたっぽいw



さて、次回はいよいよ6回目
モダンカリグラフィープログラム最終回です。
半年前の自分が期待した自分に
どれだけ近付いてこれたかな?

上を見ると上手でセンスのある人って
いっぱいいる。比較にならないくらい!

でも過去の自分となら比べられるし、
その進歩も喜べる気がします。

前回のレッスンはこちら

★ランキングに参加しています。

更新のモチベーションになっておりますので
毎日お手数おかけいたしますが

ぜひ1日1回クリックお願いいたします~!
いつも応援ありがとうございます

テーマに沿ったブログが見れます。




インスタmasaki diary

40代ファッションブログはこちら

にほんブログ村 ファッションブログ 40代主婦ファッションへ

そして
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
インテリアブログはこちら