7J9A1207



娘の不登校について、
学校の特別教室を使わせてもらえることになりました。


特別教室とは
クラスに出席するのが困難な子や
一日の中で数時間でも
クラスの目を気にすることなく過ごしたい子が
使える教室です。


使用にあたっては保護者も説明を受ける必要があり、
先日私も説明を聞いてきました。


その教室は
クラス棟から渡り廊下を渡った先にあって
中には中央に大きなテーブル
そして
ぐるっと窓際、壁際へ向いた机と椅子が
10くらいありました。

それぞれの机は少しずつ距離がとってあり、
カラーボックスや小さなついたてで
ソフトに仕切りがしてありました。


奥の隅には背の高い仕切りがあって、
そこには漫画や本、楽器などの入った棚と
ソファーがあり、
体調が優れないときや休憩したいときに
休めるようになっていました。


この教室を使っている子は今5人くらいということでした。

支援員さんが常駐し、様子を見てくれています。

子どもたちは好きな時に来て
その日のスケジュールを記入し、
そこで勉強したり休んだり
授業へ出席しに行ったり
早めに帰宅したりすることができます。


隔離された場所・・というイメージがあったけれど
それぞれの子の担任の先生が顔を見に来たり
たまには皆を集めて
中央のテーブルで話をしたり簡易授業をしたり
普通教室の子が遊びに来て
一緒に給食を食べたりすることもある

自由で暖かそうな場所でした



説明を受けたあと、
娘用にと机と椅子を用意していただきました。

娘が選んだのは窓際の明るい場所。



特別教室が使えるようになってから
体調が悪くなったら
いつでも逃げ込める場所がある
いつでも帰ってもいいという安心感を得て、
気分が楽になったと言っている娘^^


通学する日がだいぶ増えてきました♪
学校の皆さんに感謝感謝の日々です。


この調子で体力気力をつけていって
ほしいなと思っています。


お子さんが不登校だったという方から
メッセージをいただくこともあるのですが、
みなさん時が経って
無事に通学を再開されている方が多く
とても励みになります。
ありがとうございました

トラコミュ



応援クリックいただけると嬉しいです
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


40代ファッションブログはこちら

にほんブログ村 ファッションブログ 40代主婦ファッションへ

そして
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
インテリアブログはこちら