普段に使う汁椀を新しくしました。



DSC_9131



今までは無印良品のもので、
大人サイズと子どもサイズを使っていました。

娘が2歳くらいの時からだから
もう10年以上使ってる!?


DSC_9119


だいたい夜にしか使わないし
気ぜわしく出したり洗ったりしていて
じっくり見ることもなかったんだけど、

そろそろ娘も大人サイズにしようと
(本人は今のサイズでいいらしいんだけど)
買い替えを考えてよく見てみたら

フチの摩耗の激しいこと!!

年季の入った食堂かーい


DSC_9123



食洗器にもガンガン入れてたしな~



そんなこんなで
先日娘と出掛けた際
ちょうど汁椀が目に入ったので
娘の意見を取り入れつつ選んできました。





KEYUCAの『ほっこり椀S』


DSC_9124



ころんと可愛らしい形のお椀です。

内側は黒と茶の2色。

娘が黒を選んだので夫も黒にしました。
娘と夫は何に関しても趣味がそっくりなんです!
実際、持ち帰って夫に尋ねると
「黒がいい!」と言ったので正解でした

私は茶色を選びましたよ。
濃い柿色です。

やっぱり黒の方がお料理は映えますね。
お正月にも使えそう。




そして
サイズはSとはいえ、
普段の汁物にちょうど良い大きさ。


DSC_9132



今までの無印良品のものより大きいので、
慣れないうちは作った味噌汁が
足りなかったりしました。


慣れないのは
今までずっと子ども用を使っていた娘も同じ。

「急にいっぱいの量になったら
びっくりするから、少しずつ増やしてね」

って言ってきて、おかーさんしばらく悶えたわ。


可愛すぎか!///




で、さらに
なんとこのお椀、樹脂製なので
電子レンジでチンできてしまうんです!!


今までなら、遅く帰ってくる夫には
お鍋で温め直したり
チンできる容器に移し替えたりしていたけど


このお椀のままチンできます!
すごい楽!


お味噌汁の場合は突沸を防ぐために
少し混ぜてからチンする必要がありますが
すまし汁や和風スープなんかは
このままレンジに直行です。


ちなみにLサイズはどんぶりの大きさだったので
そちらもご飯などチンできて便利ですね。



先日は
学校から帰ってきた娘に
おだんごしるこをおやつに出しました。

市販のおしるこに
だんご粉で作った団子を入れただけ。

DSC_6313


寒い季節には
学校帰りの暖かいおやつっていいですよね。


私はきな粉をかけていただきました~


DSC_6312




作ってるところを動画に撮ってみた!
もっと長かったんだけど
いろいろいじくってたら15秒ほどになってた~
ナゾだわ( ´_ゝ`)
ムズカシー

ほんとにアッという間に終わるよ
ナゾ動画見てみてねん




ではまた


家事が楽しくなる工夫が見れます。



 


Thank you☆
いつも応援本当にありがとうございます


40代ファッションブログはこちら

にほんブログ村 ファッションブログ 40代主婦ファッションへ

そして
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
インテリアブログはこちら