普通授業とお弁当が始まって一週間が経ちました。


もともと夫のお弁当は作っていたので
二個になっただけなのですが、
なにせ子どもの方は7時過ぎには出かけるため
それに間に合うように作る必要があります。


5時半に起きてキッチンに立つことや
夜は早めにベッドに入ることに、
ようやく少しずつ慣れてきました。


そんなお弁当ライフがスタートするにあたって
娘が選んだお弁当箱がこちら。


DSC_6945


100均キャンドゥのものです。

親としてはもう少しおしゃれなお店で
しっかりしたものを
選べばいいのにと思ったけれど、
一緒に探しに行っても彼女の気に入るものがなく、
結局ある日100均で
「あっ、これがいい」
と、唐突に決定したのでした。


まあ、確かに可愛いです!




蓋と本体の色が違うのもいいね。


DSC_6949


実は最初は四角だけを購入して
お弁当を詰めていたのだけど、

なにぶん小食な娘、
これでも充分小さいのに
「もう少し少なくてもいい」
と言うものだから

内容量のさらに小さい丸型も買ってきて
こちらをメインに使うようになっています。

もうね、幼稚園児のお弁当を
作っているのと同じ感覚ですよ。



DSC_6950



お弁当箱に合わせてピックも宇宙で。

文字入りと土星は大きくて目立つし、
小さめのものは立体で可愛らしいです。



最近はインスタなどで
お弁当の詰め方を紹介されている方もいて

丸型のお弁当箱に
どう可愛らしく詰めればいいのかと
参考にさせていただいています。





でも園児サイズなので
こんなにきれいにできないんですけどね
一個ずつ入れたらもういっぱい(笑


こんなに素敵に入れられるなんて
ほんと尊敬です


今日は私もトウモロコシを茹でて
入れてみましたが・・
どういう反応が返ってくるかな~
食べにくいとか言われそうだな~


なんだかんだで三年間
頑張って作ろうと思います!
家族にお弁当を作っていらっしゃる方、
共に頑張りましょ~





100均アイテム情報が見れます。


10代の女の子用お弁当


見たよ~のクリックお待ちしております!

にほんブログ村 主婦日記ブログへ


40代ファッションブログはこちら

にほんブログ村 ファッションブログ 40代主婦ファッションへ

そして
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
インテリアブログはこちら