おはようございます♪


今日は鏡開きの日


ガラス製の鏡餅は今日片付ける予定です。



本物の鏡餅はなかったから
普通の切り餅で朝からおぜんざい。



DSC_1589



おやつに食べるときもありますが、
家族が喜ぶので
朝ごはんの代わりに出しちゃうことも多いです


つぶあんの缶詰と塩、
同量のお水を入れてぐつぐつ火を通すだけの
定番・超~簡単おぜんざい。


実家の母は小豆を炊くところから
作ってくれたけど、、
私はこれしか作ったことないや


地域によって呼び方が違うんですよね。
こちら地方では汁気と粒があれば「おぜんざい」、
こしあんの汁なら「おしるこ」ですかね。
我が家はおぜんざい派です。



私と夫は焦げ目のついた焼餅を
浸して食べるのがおいしくて大好きだけど、
娘は焼餅が「口の中で痛い」
というので(なんつーヤワな)

彼女の分だけはいつも
レンジでチンしたお餅です。


DSC_1587



ひたひたに水を注いで
レンジで2分ちょっとチンすると
やわらか~いお餅になります。


きなこもちなど作るときも
手軽で便利♪



無病息災を願っての鏡開き。
この行事が終わるといよいよお正月気分もおしまいです。

今年一年、みんなが健康で過ごせますように



こちらからもいろいろ見れます。
ブログ村テーマ
オススメの常備菜・作り置き

簡単!美味しい!節約時短レシピ♪



クリックくださあい
にほんブログ村 主婦日記ブログへ


40代ファッションブログはこちら

にほんブログ村 ファッションブログ 40代主婦ファッションへ

そして
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
インテリアブログはこちら