こんにちは!
「今」の時間を大切に、
インテリアや暮らし、ファッションを楽しみたい
40代主婦まさきです。
少し前から使っている、家や外でも活躍して
お気に入りのアイテムをご紹介します。

ワイヤレスイヤホンです。

応援&コメントありがとうございます^^
「今」の時間を大切に、
インテリアや暮らし、ファッションを楽しみたい
40代主婦まさきです。
少し前から使っている、家や外でも活躍して
お気に入りのアイテムをご紹介します。

ワイヤレスイヤホンです。
ワイヤレスイヤホンを使い始めた理由
ここしばらくは数年前のSONYの有線イヤホンを使っていたのですが、私がイヤホンで音楽を聴くときというのは「何かをしながら」が圧倒的に多いです。
一番多いのは家事で、掃除をしながらやお皿を洗いながらなど、音楽を聴きながら手を動かすと早く動けて良いんです。
でもそうすると、どうしても邪魔になってくるのがイヤホンのコード。
気をつけているつもりでも、何かの拍子に家具に引っかかったりしてスマホや耳からスポン!と抜けてしまうことも度々。そのたびにドキッとするし、イヤホンが壊れないかも心配になっていました。
また、外を歩いていると今や多くの人が耳からうどん(耳から出たairpodsがうどんに似ているのでこう呼ばれていますよね^^)で音楽を聴いているのを見かけます。
駅での落とし物も最近はワイヤレスイヤホンが一番多いそうですし、すごく身近になってきているんだなあと気になっていました。
一番多いのは家事で、掃除をしながらやお皿を洗いながらなど、音楽を聴きながら手を動かすと早く動けて良いんです。
でもそうすると、どうしても邪魔になってくるのがイヤホンのコード。
気をつけているつもりでも、何かの拍子に家具に引っかかったりしてスマホや耳からスポン!と抜けてしまうことも度々。そのたびにドキッとするし、イヤホンが壊れないかも心配になっていました。
また、外を歩いていると今や多くの人が耳からうどん(耳から出たairpodsがうどんに似ているのでこう呼ばれていますよね^^)で音楽を聴いているのを見かけます。
駅での落とし物も最近はワイヤレスイヤホンが一番多いそうですし、すごく身近になってきているんだなあと気になっていました。
どこで購入したか、価格は?
ワイヤレスイヤホンもいいかもと思い始めても、私の使い方ではairpodsのような高級品は必要ありませんでした。そこで、Amazonでワイヤレスイヤホンを検索してみて人気のあるいくつかをピックアップしてみることに。
私が重視した点は以下です。
・価格は5000円以下
・色は白
・シンプルなデザイン
・着けたとき大きすぎず目立たない
・高評価レビューが多い
その中で人気や評価や価格、デザインなどのバランスが良いと感じたものを購入しました。
【2021最新版 Bluetooth5.1+EDR】Bluetooth イヤホン Hi-Fi IPX7防水 完全ワイヤレス イヤホン 自動ペアリング ブルートゥース イヤホン 3Dステレオサウンド 左右分離型 Siri対応 AAC対応 iPhone/iPad/Android適用 (ホワイト)

価格は3980円でしたが、300円オフクーポンが出ていたので3680円でした。
現在はAmazonでは在庫切れとなっていてリンクが貼れません
私が重視した点は以下です。
・価格は5000円以下
・色は白
・シンプルなデザイン
・着けたとき大きすぎず目立たない
・高評価レビューが多い
その中で人気や評価や価格、デザインなどのバランスが良いと感じたものを購入しました。
【2021最新版 Bluetooth5.1+EDR】Bluetooth イヤホン Hi-Fi IPX7防水 完全ワイヤレス イヤホン 自動ペアリング ブルートゥース イヤホン 3Dステレオサウンド 左右分離型 Siri対応 AAC対応 iPhone/iPad/Android適用 (ホワイト)

価格は3980円でしたが、300円オフクーポンが出ていたので3680円でした。
現在はAmazonでは在庫切れとなっていてリンクが貼れません

ワイヤレスイヤホンの使用感
Amazonで購入した中華製の安価なワイヤレスイヤホンですが、想像より多機能で驚きました。
音楽を聴くだけでなく、電話を受けたり、siriなどの音声アシスタントも使えるようです。
つるんとしたイヤホンでボタンなどはないのに、タッチセンサーがついていて、指でトントンとタッチすることで音楽の再生や停止、スキップ、音量調整ができます。


また、スマホと一度ペアリングしておくと、次回使用時にはケースから取り出すだけで自動で接続されるのもとても便利です。
そしてこのワイヤレスイヤホンの人気の点の一つとして「案内音声が日本語」というのがあります。
こういったワイヤレスイヤホンの音声は英語が多いらしいのですが、この商品は日本語で「接続が完了しました」など喋ってくれます。中華製ですが、カタコトではなく日本語の流暢な女性の声でその点も聞きやすく安心です(笑
ケースの充電は底にタイプCの端子があります。コードは同梱されていました。
充電中は赤のランプ、

中のイヤホンが充電中のときはブルーのランプが点灯します。
ケースは小さくコロンとしたマッチ箱のようなサイズ感です。ツルツルとした素材。
小さくコロンとした形と、フタの開閉がスムースで気持ちよくてつい触りたくなる感じです。

気になる音質は、あまりこだわらないなら十分聴けると思います。今まで使っていた有線イヤホンが重低音の効いたタイプだったので、最初これを聴いたときには遠くで鳴っているような感覚がして驚いたのですが、毎日聴き続けるといい感じにエージング(振動板が音声信号の振動にこなれてくる)されてきてだいぶ鳴るようになってきました。低音はよく鳴るようになりましたが、高音はそこまでではない気がします。キラキラ感は少ないです。
装着する際も自分の耳にぴったり合うように位置をずらしたりしながら試行錯誤することで、最初の頃よりずっとよく聴こえるようになりました。ぴったり入るとよく外部の音を遮断してくれます。
タッチセンサーで操作できるのも手軽で良く、1回タップするだけで一時停止するので、外で知人に会って挨拶したり、買い物へ行ってレジでもすぐ音が消せていい感じです!
音楽を聴くだけでなく、電話を受けたり、siriなどの音声アシスタントも使えるようです。
つるんとしたイヤホンでボタンなどはないのに、タッチセンサーがついていて、指でトントンとタッチすることで音楽の再生や停止、スキップ、音量調整ができます。

ケース自体が充電池になっているので、ケースを充電しておけば、イヤホンを収納すると自動で充電が始まります。使用後にケースに戻すだけで充電されるのでとても便利です。
イヤホンの下部に端子があって、ケースに入れるとそこから充電される仕組みです。
イヤホンの下部に端子があって、ケースに入れるとそこから充電される仕組みです。

また、スマホと一度ペアリングしておくと、次回使用時にはケースから取り出すだけで自動で接続されるのもとても便利です。
そしてこのワイヤレスイヤホンの人気の点の一つとして「案内音声が日本語」というのがあります。
こういったワイヤレスイヤホンの音声は英語が多いらしいのですが、この商品は日本語で「接続が完了しました」など喋ってくれます。中華製ですが、カタコトではなく日本語の流暢な女性の声でその点も聞きやすく安心です(笑
ケースの充電は底にタイプCの端子があります。コードは同梱されていました。
充電中は赤のランプ、

中のイヤホンが充電中のときはブルーのランプが点灯します。
ケースは小さくコロンとしたマッチ箱のようなサイズ感です。ツルツルとした素材。
小さくコロンとした形と、フタの開閉がスムースで気持ちよくてつい触りたくなる感じです。

気になる音質は、あまりこだわらないなら十分聴けると思います。今まで使っていた有線イヤホンが重低音の効いたタイプだったので、最初これを聴いたときには遠くで鳴っているような感覚がして驚いたのですが、毎日聴き続けるといい感じにエージング(振動板が音声信号の振動にこなれてくる)されてきてだいぶ鳴るようになってきました。低音はよく鳴るようになりましたが、高音はそこまでではない気がします。キラキラ感は少ないです。
装着する際も自分の耳にぴったり合うように位置をずらしたりしながら試行錯誤することで、最初の頃よりずっとよく聴こえるようになりました。ぴったり入るとよく外部の音を遮断してくれます。
タッチセンサーで操作できるのも手軽で良く、1回タップするだけで一時停止するので、外で知人に会って挨拶したり、買い物へ行ってレジでもすぐ音が消せていい感じです!
惜しいところ
ケースにイヤホンを縦に収納するのに、立たせると底に安定感がないのが少し使いづらいです。
音質はもう少し高音がキラッと出たらもっと広がりが出たのになと思います。
また、タッチセンサーがたまにうまく感知してくれないときがあり、すぐに対処したいときには焦ってしまいます。
音質はもう少し高音がキラッと出たらもっと広がりが出たのになと思います。
また、タッチセンサーがたまにうまく感知してくれないときがあり、すぐに対処したいときには焦ってしまいます。

まとめ
初めて使ってみたワイヤレスイヤホンですが、意外とぴったりフィットしていて、落ちそうではという心配は杞憂でした。価格の割にデザインや機能も良く、ながら使いするには十分な価値があると思います。手持ちの有線イヤホンの方が音質は良いのですが、ワイヤレスの快適さと手軽さに最近はこちらばかり使っています。やっぱりコードがないのは自由でいいですね!(*´∇`*)

40代ファッションブログはこちら
↓
そして
インテリアブログはこちら