先日作った『コケリウム』。

苔って日陰に生えてるし
日光いらずなイメージですが、
意外にも「明るい光」が1日8時間は必要なんです。


直射日光はダメだけど
スーパーの明るさ並の光は
健康な苔の生育には欠かせないそうで。


我が家の南向きリビングの日中の明るさは
UVカットカーテンをひいているので
意外とそこまで明るくない。


なので光の確保のために
6~8時間、人工のLEDの光をあてています!


DSC_3241




植物育成用の照明って今
いろいろ売ってるんですけど、

新しい物をあまり増やしたくないし
まずはあるものでどうにかしたいと
ブログ写真撮影のために使っていたLED電球を
使ってみることにしました。


DSC_3245



見かけは有り合わせ感丸出しだけど
いい感じに仕事してくれるのでグッドです!


DSC_3247



いや~

もっと手軽だと思っていたコケリウム、
ビンの数が多くなってしまったのと
届いた苔が多すぎてタッパーに入れてるのとで
ちょっと管理が難しく感じています。


これから寒くなって
リビングに暖房を入れることになると
蒸れたりして良くないとかもあるので。。
苔は暑さと蒸れが苦手



大きなビン1つに作ってしまえば
それだけを管理すれば良いので楽だったかな~


実は家には昔から
大きめのガラスキャニスターがあったんだけど
いざ使おうと思ったら探しても、、ない!


数ヶ月前からの大規模な断捨離で
捨ててしまったようです(TДT)
ガーーン


たいていの物は捨てても後悔しなかったけど
今回はちょっと後悔しました。
まあでも数年使わなかったからなあ~

買いなおしができる物は
基本、捨てても大丈夫だそうですが
大きめキャニスターとなると
2千円くらいはするしちょっと後悔です。



というわけで今
大きめのガラスキャニスターを探し中。


KINTOのこれ、シンプルできれい


こちらもKINTO 800mlという大きさ




透明度は劣るけど
WECKも大きくて良さそう!




タッパーに入れてる苔が元気なうちに
決めて移植しなければ。

そして冬でも暖房をつけない北側の部屋に置いて、
LED照明だけで育てるようにしようかなと
考え中です。



関連記事が見れます


ブログ村テーマ


昨日の
「美容院癒されるけど疲れる人クリック!」に
クリックしてくれた方ありがとう~
多くてちょっとびっくり
やっぱりそうなんだね~


捨てて後悔した物ある人クリック!
にほんブログ村 主婦日記ブログへ