数日前、TVが壊れてしまいました。
朝から急に映らなくて信号エラーみたいなのが出ていて、
でも強風の日なんかはこんなこともあって
数時間もすれば直っていたのですが、
数日経っても映らなく・・
マンションの他のお宅は大丈夫らしいし
やっぱり我が家のテレビの問題で、
どうやら受信する部分がだめになったみたい。
プレステやレコーダー経由だと映るんだけど
いちいち経由させるのも大変
15年も使ったから寿命なんだな~と
ついに買い替えを検討中です。
そこで我が家で大問題になるのが、
テレビボードとその周辺!
結婚したときから使っているテレビボードは
テレビを入れる空間のサイズが決まっているので、
今のテレビ(37インチ)を買った際も
あと少しが入らなくて上部をノコギリで削って入れました。
今回、買うならやっぱりもう少し大きなテレビになるので
必然的にテレビボードも買い替えることになります。
それはそれでいいんだけど、
問題はこのテレビボードの処分とAV機器の配線です!
このときも書いたけど
↓ ↓
夫はとにかくオーディオ類の配線を凝りたがる
凝るのはいいとして
繋げたら繋げっぱなしで長いコード類も
そのまま裏にポイッとしちゃうタイプなので
このテレビボードの裏にはコードがいっぱいあります。
ぱっと見た感じ繋がってるのがこちら。
①テレビ
②プレステ3(トルネ)
③ブルーレイレコーダー
④ハードディスク
⑤ワイヤレスヘッドフォン
⑥~⑧CDプレイヤー、アンプ
⑨プレステ2
⑩Wii
⑪⑫スピーカー
そしてそれぞれに数本の線が繋がっているのですよ・・
例えば⑤のワイヤレスヘッドホン本体。
10cm角ほどの小さなものなのに
これだけ繋がってます・・!
CDプレイヤーやアンプの裏にも
数十本のコードが見えて気が遠くなりましたわ。
こんな感じでしっちゃかめっちゃかになっているであろう
配線コードたちを一旦外さないと
テレビボードの交換もできないんですよ~
もちろんホコリもいっぱいだろうから
掃除もしないといけません。
ここは夫のテリトリーだし私はノータッチのつもりだけど
「え~めっちゃ面倒くさい~ まじで~
やる気が起きひん~ 歳かな~ チラッ|д゚) 」
って言ってくるのに静かにイラッとしています笑。
大物の組み立てから修理から埋め込み蛍光灯の交換まで
家のことはほぼ私一人でやってきたというのに
これくらいやらんか~い!
テレビボードの引き取りも不用品業者さんに
連絡しないといけないし、
新しいものの設置にも来てもらわないとだし、
新しくするにも手間とお金と心労がかかりますねえ
現状維持のほうが楽・・
こういうことは若いうち(動けるうち)に
しておかないとだな~としみじみ思いました。
関連記事が見れます
ブログ村テーマ
大物を変えるときの大変さ経験アリの方、クリック
↓ ↓
40代ファッションブログはこちら
↓
主婦のあれこれ
オシャレなインテリアブログをチェックする