キッチン天井の蛍光灯が切れてしまいました。
前回替えたのは何年前かな・・?
いつかは覚えていないけど、自分で替えたのだけは覚えてます。
でも、どうやって替えたのかが思い出せず。。
マンション購入時の設備説明書を引っ張り出してきて
これとおぼしき交換方法をチェックしてみたものの、
いまいちわからない。
家の設備やその他諸々に関して夫は全く頼りにならないので
ネットで検索しつつ
脚立に登って挑戦してみました。
天井にピッタリはめ込まれた、埋め込み式の長い蛍光灯。
「カバーのフチを両手て引っ張ると外れます」
とのことだけど、引っ掛かりも何もないのにどうやって引っ張るん!?
あちこち触っていたら、ちょっと爪の引っかかる隙間があって
ミシッ・・とカバーが外れてきた!
怖!
左右のバネをちょうどいい塩梅で同時に細くしないと
閉まらないのが難しくてしばし苦戦・・

前回替えたのは何年前かな・・?
いつかは覚えていないけど、自分で替えたのだけは覚えてます。
でも、どうやって替えたのかが思い出せず。。
マンション購入時の設備説明書を引っ張り出してきて
これとおぼしき交換方法をチェックしてみたものの、
いまいちわからない。
家の設備やその他諸々に関して夫は全く頼りにならないので
ネットで検索しつつ
脚立に登って挑戦してみました。
天井にピッタリはめ込まれた、埋め込み式の長い蛍光灯。
「カバーのフチを両手て引っ張ると外れます」
とのことだけど、引っ掛かりも何もないのにどうやって引っ張るん!?
あちこち触っていたら、ちょっと爪の引っかかる隙間があって
ミシッ・・とカバーが外れてきた!
怖!
そして古い蛍光灯を外し、
ホームセンターで買ってきた新しいものとチェンジ。
脚立が低いので手を精一杯伸ばしてプルプル。。
蛍光灯を替えるというのも現代ではなかなか無いことでは?
やり方がわからなくてまたネットで調べました。
そしたら、トイレットペーパーの交換方式でした。
(片方にグッと押して、もう片方を外す感じ)
今回はついにLEDにしてみた!
フフ、これで次回の交換はまただいぶ先になるでしょう〜
って、その時 私 何歳なん!?(; ̄Д ̄)
ペカー!!


ホームセンターで買ってきた新しいものとチェンジ。
脚立が低いので手を精一杯伸ばしてプルプル。。
蛍光灯を替えるというのも現代ではなかなか無いことでは?
やり方がわからなくてまたネットで調べました。
そしたら、トイレットペーパーの交換方式でした。
(片方にグッと押して、もう片方を外す感じ)
今回はついにLEDにしてみた!
フフ、これで次回の交換はまただいぶ先になるでしょう〜
って、その時 私 何歳なん!?(; ̄Д ̄)
ペカー!!



あの、見えているバネでカバーが取り付けられてます。
これをグイーっと握って細くしたら金具から抜けますよ。
めっちゃ力がいる。
誰!?こんなんで取り付けようと考えたのは
もうちょっとやりやすいのなかったんかい
などと文句を言いつつ
外したのと逆の方法でグイーっと握って金具に押し込みます。
これをグイーっと握って細くしたら金具から抜けますよ。
めっちゃ力がいる。
誰!?こんなんで取り付けようと考えたのは
もうちょっとやりやすいのなかったんかい
などと文句を言いつつ
外したのと逆の方法でグイーっと握って金具に押し込みます。
左右のバネをちょうどいい塩梅で同時に細くしないと
閉まらないのが難しくてしばし苦戦・・


これでようやく交換完了。
これ50代になってできるかしら・・
ホームセンターでは、電球の交換も有料で頼めるそうなので
次回はそれを利用しようかと真剣に考えております。
それか、いっそ北欧のように
手の届く間接照明だけにしていくか!?
ああとりあえず、しばらくはもう天井の蛍光灯は替えたくないわ!
ε=ε=(;´Д`)
これ50代になってできるかしら・・
ホームセンターでは、電球の交換も有料で頼めるそうなので
次回はそれを利用しようかと真剣に考えております。
それか、いっそ北欧のように
手の届く間接照明だけにしていくか!?
ああとりあえず、しばらくはもう天井の蛍光灯は替えたくないわ!
ε=ε=(;´Д`)