Chromebookを使い始めたけれど、

↓  ↓



今までのパソコンもまだしばらく使うことがあります。



置き場所はずっと本棚のここ ↓



8824e746



Chromebookも使わない時は片付けたいので

2台目の置き場所をどうしたものか・・と考えて、

AmazonでPC台を買ってみました。




安かったしあまり期待してなかったけど、

我が家の本棚とドンピシャな木の色で

意外とどっしりと重い「家具」という感じのものが届きました。


自分で組み立てです。


DSC_9822




やる気が出るまでに2日かかったけど(笑

木ダボを押し込むトンカチと、ドライバーだけで

5分ほどで完成!



しかも今回は間にある板を使わないことにしたのでさらに簡単でした。



DSC_9823







きっちりサイズを測って選んだおかげで

設置場所にはピッタリ!!

本棚の仕切りが一つ増えたみたいに馴染んでます。


DSC_3524



上にはChromebookを、下にはパソコンを

それぞれいい感じに収納することができました。



間の板を使わなかったから空間に余裕があって

下のパソコンもストレスなく取り出しやすいです。



これまでChromebookの置き場所がなかったから

机の上に置きっぱなしにしたり

カウンターの上に置いたりと

けっこう邪魔な感じだったので、スッキリ片付けられて嬉しい!



一つ一つの物は小さくても

置きっぱなしにする物が増えると

あっという間に部屋の印象が雑然としたものになってしまいます。



やっぱり『物の住所』を決めることって大切なんだなと

改めて感じました。




・出しっぱなしの物が増えると部屋が雑然とする!

・サイズぴったりで収納できると気持ちよく見た目もきれい

・物の定位置を決めることは大切




やる気が出ます

ブログ村テーマ



やる気が出るまでが長いんだよね〜という方クリック
ほんとにね〜
にほんブログ村 主婦日記ブログへ



40代ファッションブログはこちら

にほんブログ村 ファッションブログ 40代主婦ファッションへ


主婦のあれこれ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


オシャレなインテリアブログをチェックする
にほんブログ村 インテリアブログへ