この冬使っているアロマオイルは
生活の木の「シトラスフォレスト」。
↓ ↓
蜜柑を剥いたときの香りがぶわわーって広がるような
甘く爽やかな香りなのですが、
シトラス系ということでか
ペットには使用しないほうがよいとの記載があります。
店員さんに確認してみると
部屋を分けて使うなどならOKとのことで、
最近のおじワンは夕食後には寝室へ行ってしまうので
その後からリビングにてディフューザーで使うようにしていました。
でも日中も、家事の終わった後や手帳タイムなど
ふうっと一息つきたいときにも香りがあればなあと思うように。
そこで使い始めたのがアロマストーンです。
アロマストーンにオイルを垂らすと、
その周囲だけでほんのりとした香りを楽しむことができます。

このアロマストーンの特徴は「缶」に入っていること。
缶に入っているおかげで、
アロマオイルを垂らして香りを楽しんだ後に
蓋をしておくことができます。
そうすると香りが保存されるので、
好きなときに開けて何度も楽しむことができるんです〜
平べったくて真っ白なアロマストーンが入っていますよ。

2週間ほど使っていますが、今の所まだ目立ったオイル染みはありませんね〜
こんな風にアロマオイルを数滴垂らして使っています。

ディフューザーのように部屋中に香りが広がることがないので
広く香りを楽しみたい人には不向きですが、
PC作業をするとかいうときに机の上に置いておくと
香りがふわ〜っと漂ってきてじゅうぶん楽しめます。
何と言っても 水や電源を用意したり
火を使ったりしなくてもよくて
思い立ったら手軽にアロマでリラックスできるのがいい!
香りは上に立ち上るし、
作業が終わったら蓋をしておくと香りも漏れないので、
我が家の場合 地べたにいる犬が同室でも
特に問題なく使えています。

また、蓋があることでホコリとも無縁で
いつも気持ちよく使うことができます
これは大きい♪
薄くてしっかり蓋のできる缶なので
持ち歩きにもいいと思うんだ〜
ハンカチなどにオイルを垂らして持ち歩く方法もあるけど
これだと蓋を開けるまでは周囲に香らないし、長持ち
開けると自分にだけ、ぶわわっと新鮮な香り
宿泊するときによりリラックスできるように使ったり、
乗り物酔い対策
にシトラス系の香りをつけて
持ち歩くのも良さそうです!
ワンコインで買えるのでおすすめ

でも日中も、家事の終わった後や手帳タイムなど
ふうっと一息つきたいときにも香りがあればなあと思うように。
そこで使い始めたのがアロマストーンです。
アロマストーンにオイルを垂らすと、
その周囲だけでほんのりとした香りを楽しむことができます。

このアロマストーンの特徴は「缶」に入っていること。
缶に入っているおかげで、
アロマオイルを垂らして香りを楽しんだ後に
蓋をしておくことができます。
そうすると香りが保存されるので、
好きなときに開けて何度も楽しむことができるんです〜

平べったくて真っ白なアロマストーンが入っていますよ。

2週間ほど使っていますが、今の所まだ目立ったオイル染みはありませんね〜
こんな風にアロマオイルを数滴垂らして使っています。

ディフューザーのように部屋中に香りが広がることがないので
広く香りを楽しみたい人には不向きですが、
PC作業をするとかいうときに机の上に置いておくと
香りがふわ〜っと漂ってきてじゅうぶん楽しめます。
何と言っても 水や電源を用意したり
火を使ったりしなくてもよくて
思い立ったら手軽にアロマでリラックスできるのがいい!
香りは上に立ち上るし、
作業が終わったら蓋をしておくと香りも漏れないので、
我が家の場合 地べたにいる犬が同室でも
特に問題なく使えています。

また、蓋があることでホコリとも無縁で
いつも気持ちよく使うことができます

これは大きい♪
薄くてしっかり蓋のできる缶なので
持ち歩きにもいいと思うんだ〜
ハンカチなどにオイルを垂らして持ち歩く方法もあるけど
これだと蓋を開けるまでは周囲に香らないし、長持ち
開けると自分にだけ、ぶわわっと新鮮な香り

宿泊するときによりリラックスできるように使ったり、
乗り物酔い対策

持ち歩くのも良さそうです!
ワンコインで買えるのでおすすめ


アロマオイル使い切ったためしがないわという人クリック〜

40代ファッションブログはこちら
↓
主婦のあれこれ
オシャレなインテリアブログをチェックする