週末は娘の大学受験のためのオープンキャンパスにいくつか参加してきました。

ついこの間 

高校のオープンキャンパスに通ったところなのに、

本当にあっという間ですね。


それにしても最近の高校や大学の

学科やコースの種類の多いこと!!



ウン十年前の私の頃は、国際系学部とかが新設されたり

それが最先端みたいな感じでしたが、

今や一つの学部でもその中にいろんなコースがあって

「人間〇〇学部」とか「メディア〇〇コース」とか

今風(?)で魅力的なコースがたくさんありますね。

正直うらやましい・・!



設備も最先端を揃えたり、

少子化で学校の方もいろんな手をうたないと

やっていけないというところでしょうか。


まあその分 学費に返ってくるんでしょうけど



娘はひたすら推薦枠を狙っている様子なので、

あとは欠席日数が・・とガクブルしておりました。

今まで毎月1〜2回は休んでたから〜

中学のように不登校になるよりいいから黙認してたけど

内心イライラしてました(笑

これからは休まないように頑張るそうですヤッター



そんな感じで寒い中連日出歩いていて

しかもコロナ対策で説明会の部屋も風通し良くて冷えて冷えて

帰ったらデリバリーしてこたつに籠もって寝てました



今日から頑張るわ〜( ´_ゝ`)






さて、本日私が言いたいのは


無印の新商品だった【オックス座ぶとんカバー】は

我が家ではけっこうすぐダメになりそうだ、ということです。


DSC_9786



座ぶとんカバーを使い始めて2週間が経ちました。

2日ほど様子を見たときにはこのままきれいに使えそう〜

ウキウキで記事に書いていたのですが、

↓  ↓



2週間が経ってみるとこんなふうになっています。




まずはビフォーから。


DSC_9788




DSC_9787




DSC_3477







そしてこちらがアフター。


DSC_9848



このダークグレーの座布団カバーには犬は座ってなくて、

モコモコ部屋着を着た娘が座ってました。

部屋着の繊維が絡まって毛玉になってついています。

この写真は掃除機をかけた後です。

かけないでいるともっとすごいことに汗




そしてライトグレーのアフター。


DSC_9849



こちらはスウェットを着た夫と、白い毛の犬が座ってます。

こちらも掃除機をかけた後。

かけないと犬のふわふわした毛が毛玉になって絡まって

すごく目立ちます

毛を取り除いても、すでに毛玉ができています。




このオックス地の座ぶとんカバーは

他の繊維を絡め取ってしまうような気がします。




ちなみにこちらは、昨年から使っている無印の

【綿太番手平織座ぶとんカバー】の今の様子。


DSC_9851


これは私が日中座り倒していて、夜はモコモコ部屋着で

座っていますが、何もつかずにきれいなままです





う〜ん残念ながら


我が家ではオックス生地の座ぶとんカバーはリピなしですね〜

安いから汚れたら買い換えればいっか〜と思ってたけど

これだと難しいですね。

以前の記事を見て購入された方がいたらごめんなさい



どちらもコットンなのに、生地の織り方で違うのでしょうか?



しかも綿太番手平織の方はシーズン初めからセールになっていて

今オンラインストアではもう在庫なしになっています。

これは廃盤の流れ・・?

オックス座ぶとんカバーに移行していくのかな〜



以上、無印のオックス座ぶとんカバーの

我が家での使用感と感想でした!


(今見たらシンプルライフ×シンプルスタイルの
DAHLIAさんと同じ日に同じような記事書いてた〜
↓ ↓




無印良品週間のレビュー更新中




まあそういう失敗もあるさ〜と励ましてくれる方クリック
にほんブログ村 インテリアブログへ


40代ファッションブログはこちら

にほんブログ村 ファッションブログ 40代主婦ファッションへ


主婦のあれこれ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


オシャレなインテリアブログをチェックする
にほんブログ村 インテリアブログへ