1月も半ばになりました。

こんなふうに今年も
あれこれしている間に
月日が進んでいくのですよね〜

駆け足で通り過ぎていく時間の中で
今年にしかできないことや
自分にしかできないことなど
行動できる一年にしたいものです。

今年が終わったときに
「こんなことができた」と思えるように、
すること・しないことをはっきりさせて
時間や空間を有意義に使いたいと思います。


ということで、まず
私の2022年しないことを考えてみました。


《やめること》



ダラダラと
ニュースサイトをチェックする



CE6CE497-F2BD-4854-8221-D353858DEA9E



これ毎年思ってるんだけども
なかなかやめられない
ニュースアプリをアンインストールしてみても
しばらくたつとまたインストールしているという・・

今年は、一日のうちで
ニュースをチェックする時間や回数を決めて
その時以外は見ないようにしたいと思います。




箱ものを残しておくのをやめる


DSC_3734


お菓子のかわいい箱って
つい残しておきたくなります。

フラワーベースや照明など
雑貨の入っていた箱も
つい残しておいて大事にしまい込んでしまいます。

でも結局使うことってほとんどない。

昨年片付けをしたときも
たくさんの空き箱を処分しました。

使わないもの(しかも空っぽ!)を
収納しておくことは空間の無駄遣いですよね。
風水的にも空の箱を溜め込むことは
良くないそうだし、
今年はもう潔く空き箱は即処分することにします。




ムダ買い、まあいっか買いをやめる

これも片付けに関連するのですが、
昨年の片付けではたくさんの100均グッズを処分しました。

便利に使えるグッズなどは良いのだけど
何かと似たような働きをするものや
素材や造りが甘くて使いづらいものなどは
すぐ使わなくなってしまうことが多かったです。

また、次々と発売される100円雑貨も
最初は良いのですが
だんだん飽きてくると
「ま、100円だったしいいか」と
愛着が持てなくなって結局捨てる対象に。

こういう買い方は物を増やすし
環境にも良くないと思うので、
これからはもっと
用途にあったものをしっかり吟味して
長く愛用できるものを買うようにしたいと思います。


また、大きくて捨てにくいものや
土やスプレー缶など捨てにくいものも
買うのを控えたいです。




悪い姿勢をやめる


9A3FB430-62AE-43CE-B5E4-F0E73878C7E0



先日は体をひねる体勢のせいで
頭痛を引き起こしてしまいました。

昨年は硬い床に座っていたことで
軽い坐骨神経痛にもなってしまったり、
毎年のように姿勢や体勢の悪さで
体に痛みを出してしまっています。

こうなると数日〜数週間は痛むので
やりたいことができなくなって
歯がゆい思いをすることになります。

今年はきちんとした姿勢を心掛けて
体に負担をかけないようにしたいです。


それに歳をとってくると
姿勢が悪いとより老けて見えてしまいます。

外を歩くときも猫背にならずに
シャンとして歩きたいものですよね。

歩いているとき、おヘソを数センチ上に
引き上げるような感じを意識すると
背筋が伸びて姿勢がきれいになるのでおすすめです!





趣味を増やさない

先日、数年前の趣味だった
アート花や資材をたくさん処分しました。

これまでもレザークラフトや洋裁、刺繍など
いろんなクラフトをかじってきて
そのたびにたくさんの材料や資材や本を
揃えてきました。

私の性格からして
熱しやすく飽きっぽいというのが
もう疑いようのない事実として理解できたのと

冷めるたびに使わなくなるものが増える
ハマるたびに買うものが増える
ということを避けるためにも

これからはもう趣味をあまり増やさないように
努力したいと思います。


今の趣味であるオイルパステルでの絵は
パステルと紙さえあればできるので、
物を増やさずこれを続けていこうと思います。




以上、思いついたものだけでも
5つのやめることが見つかりました。

あとおすすめなのは
「どうしようもないことを長く考えるのをやめる」ということです。


例えば

過ぎた会話や失敗をいつまでも反芻したり
イライラしたり怒ったり
そういう感情をいつまでも持つのは
時間がもったいないですよね。

上手く気分転換をして忘れるのも
限られた自分の時間を
有意義に過ごすためには必要なことかと思います。

そう簡単なものではない感情も
あるとは思いますが
自分の機嫌を上手くとって
なるべく心穏やかに過ごしていきたいものですね




みんなのやめたことが見れます
↓  ↓
シンプルな暮らしでやめたこと。

ブログ村テーマ


箱、残しちゃうよね〜!
というかた、クリック
にほんブログ村 主婦日記ブログへ


40代ファッションブログはこちら

にほんブログ村 ファッションブログ 40代主婦ファッションへ


主婦のあれこれ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


オシャレなインテリアブログをチェックする
にほんブログ村 インテリアブログへ