今朝に上げたブログ記事に
ゼリーを型からきれいに外す方法を教えて下さったかすみ草さん〜!!
ありがとうございます~🌟🌟


側面のお湯に浸からない部分には
ドライヤーをあてると温まって
取り外しやすくなるそうです🙌✨

なるほど〜
温風で温めるとは思いもよりませんでした
次から絶対にやってみます😄




誕生日ケーキに立てたロウソクが
あまりに可愛いグラデーションだったので捨てられず



IMG_0360_copy_1000x1500






IMG_0474_copy_1500x1000



数日寝かせた結果、
溶かして新しいキャンドルを
作ってみよう!という気になり



まだ使ったことのない型を出してきました。
Amazonで買ったやつ。


IMG_0499_copy_1500x1000



これで素敵な
虹色ボンボンキャンドルを
つくるのよー!と
鼻息荒く準備を開始。



家にはアルミカップがないので
ホイルで小さなカップを作り、
同系色2本ずつロウソクを折って


卵焼き器に浅くお湯を沸かした中に
優しくINして湯煎で溶かします。



IMG_0503_copy_651x632






芯を通すための穴用に
つまようじを立てた型に
1色ずつ流し込んでしばらく待ち、
固まったら次の色を流し・・と
繰り返すこと数回。




IMG_0504_copy_1500x1000



そして
最初の1色を流したときに
気づいたのだけど、、

圧倒的にロウの量が足りない!


思ったより全然足りなかったのよ〜



そして数時間後
型から外したのがこちら。



IMG_0509_copy_1500x1000



ボ、ボンボンキャンドル・・!?
(´Д⊂)


半分の高さしか作れませんでした。
しかも虹色が雑!


娘いわく
「子どもがこねくり回した粘土みたいww」


た、確かにー!



でもまあ上から見たら
ちょっと
和菓子ふうに見えなくもなくない?
春っぽくなくない??


IMG_0510_copy_1500x1000





とまあ
手間をかけたわりにな出来でしたが

やっぱり自分で作ると
愛着は湧くもので。


捨てるものから再利用できたのが
ちょっと嬉しいし、楽しかった。




ボンボンキャンドルの型は
何度でも使えるから、
次は1色で大人っぽいものを作ってみたいものです^^



IMG_0511_copy_1500x1000



関連記事が見れまする
インテリアにもなるキャンドル インテリアブログ・テーマ
インテリアにもなるキャンドル
ハンドメイド☆小さな雑貨 ハンドメイドブログ・テーマ
ハンドメイド☆小さな雑貨


意外とカワイイよ!と
思ってくれた女神はクリック
↓  ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログへ



40代ファッションブログはこちら

にほんブログ村 ファッションブログ 40代主婦ファッションへ

そして
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
インテリアブログ