今住んでいるマンションを
購入して15年以上が経ちました。
住まい選びは
間取りや設備、周辺の環境など
希望通りで全て完璧!ということが難しいものですが、
今の家は私たち家族には合っていて
気に入っている点の方が多いです。
実は結婚してからここに住むまでに
2軒の賃貸マンションを経ていて、
それぞれに良い点悪い点があり
転居するたびに
なるべく
より快適な家に住めるようにと選択してきました。
そこで今回から数回に分けて
私たちの住居遍歴をご紹介したいと思います。
どこに需要あんねんとも思いますが、
へえ〜 ほ〜ん
と軽く読んでもらえると嬉しいです。
( ´∀`)つ
***
というわけでまず1軒目は!
結婚と同時に住み始めた京都のマンション。
画伯な自筆間取りと共にお送りします。
嵐山に近い6階建マンションの4階。
住居部分と同じ広さのルーフバルコニーが特徴の部屋でした。
駅:徒歩15分
バス停:徒歩2分
家賃:P込10万5千円
(家賃補助があったので実質は8万くらい)
夫の勤務先に近く
室内リフォーム済みで綺麗だったのと、
何と言っても広いバルコニー、
五山の送り火も見えるというセールストークにテンションが上がって契約(新婚ハイ)。
電車の駅は遠かったけど、
京都の中心街までバス1本で行けて
スーパーも近いし道は平坦、
近くにある神社の森や庭園が見えて緑も多く
高さのあるルーフバルコニーからは
山や空が広く一望できて、
一軒家で育った私にはものすごく新鮮でした!
ガーデンテーブルやガーデニング用品も揃えて家庭菜園してみたり、
休日はバルコニーで食事をしたり
友人や家族を呼んで過ごしたり
嵐山を散歩したり
新婚らしく満喫しておりました。
・・と、
良い点ばかりというはずもなく!
まず、ルーフバルコニーは日当たりが良過ぎて
夏になるとめっちゃ熱い
コンクリ丸出しだったので
乾燥して熱せられるとタカラダニが発生しまくるんです。
知ってます?
よく夏にコンクリの上にワラワラいる赤い小さい虫!
あれがルーフバルコニーの上に
うじゃうじゃ発生するんですよ〜
初めて見たとき失神するかとおもた
(´;ω;`)
駆除方法は水を撒くといいらしいけど
焼け石に水とはこのこと
(´;ω;`)
夏にバルコニーには出られなくなりました。
それから、森と川が近いので
虫が飛んでくる
しかも発育良好なデカいやつ!
え?ここナウシカの世界なの?
10センチくらいのカミキリムシや
15センチくらいのカマキリ、
あと気持ち悪いカゲロウとか
田舎に住んでた私でも
あんまり見たことない虫が多くて、
怖くてしばらく家から出られなくなったくらい。
奴らなんでドアノブとか
エレベーターのボタンとかにとまってんですかね!?
何回も泣いた(´;ω;`)
そして間取りの面でも。
寝室とDKが
引き戸一枚で繋がっていたため、
夜ふかし夫のテレビの音がうるさくて眠れない。
イライラする毎日・・!
結局、1年半ほど住んで
夫が大阪勤務に変わったのを機に引っ越しました。
嬉しかった・・!
虫がほんとに嫌でした(;´Д`)
タカラダニの大群と虫はいまだにトラウマ
さてさて、お次はどんな家なのか?
つづく・・
家についての記事更新中

#家
ほんとっ・・!虫だけはっ・・!
っていう人クリック(´;ω;`)
↓ ↓

主婦のあれこれ
オシャレなインテリアブログをチェックする
購入して15年以上が経ちました。
住まい選びは
間取りや設備、周辺の環境など
希望通りで全て完璧!ということが難しいものですが、
今の家は私たち家族には合っていて
気に入っている点の方が多いです。
実は結婚してからここに住むまでに
2軒の賃貸マンションを経ていて、
それぞれに良い点悪い点があり
転居するたびに
なるべく
より快適な家に住めるようにと選択してきました。
そこで今回から数回に分けて
私たちの住居遍歴をご紹介したいと思います。
どこに需要あんねんとも思いますが、
へえ〜 ほ〜ん
と軽く読んでもらえると嬉しいです。
( ´∀`)つ
***
というわけでまず1軒目は!
結婚と同時に住み始めた京都のマンション。
画伯な自筆間取りと共にお送りします。
嵐山に近い6階建マンションの4階。
住居部分と同じ広さのルーフバルコニーが特徴の部屋でした。
駅:徒歩15分
バス停:徒歩2分
家賃:P込10万5千円
(家賃補助があったので実質は8万くらい)
夫の勤務先に近く
室内リフォーム済みで綺麗だったのと、
何と言っても広いバルコニー、
五山の送り火も見えるというセールストークにテンションが上がって契約(新婚ハイ)。
電車の駅は遠かったけど、
京都の中心街までバス1本で行けて
スーパーも近いし道は平坦、
近くにある神社の森や庭園が見えて緑も多く
高さのあるルーフバルコニーからは
山や空が広く一望できて、
一軒家で育った私にはものすごく新鮮でした!

ガーデンテーブルやガーデニング用品も揃えて家庭菜園してみたり、
休日はバルコニーで食事をしたり
友人や家族を呼んで過ごしたり
嵐山を散歩したり
新婚らしく満喫しておりました。
・・と、
良い点ばかりというはずもなく!
まず、ルーフバルコニーは日当たりが良過ぎて
夏になるとめっちゃ熱い

コンクリ丸出しだったので
乾燥して熱せられるとタカラダニが発生しまくるんです。
知ってます?
よく夏にコンクリの上にワラワラいる赤い小さい虫!
あれがルーフバルコニーの上に
うじゃうじゃ発生するんですよ〜
初めて見たとき失神するかとおもた
(´;ω;`)
駆除方法は水を撒くといいらしいけど
焼け石に水とはこのこと
(´;ω;`)
夏にバルコニーには出られなくなりました。
それから、森と川が近いので
虫が飛んでくる

しかも発育良好なデカいやつ!
え?ここナウシカの世界なの?
10センチくらいのカミキリムシや
15センチくらいのカマキリ、
あと気持ち悪いカゲロウとか
田舎に住んでた私でも
あんまり見たことない虫が多くて、
怖くてしばらく家から出られなくなったくらい。
奴らなんでドアノブとか
エレベーターのボタンとかにとまってんですかね!?
何回も泣いた(´;ω;`)
そして間取りの面でも。
寝室とDKが
引き戸一枚で繋がっていたため、
夜ふかし夫のテレビの音がうるさくて眠れない。
イライラする毎日・・!
結局、1年半ほど住んで
夫が大阪勤務に変わったのを機に引っ越しました。
嬉しかった・・!
虫がほんとに嫌でした(;´Д`)
タカラダニの大群と虫はいまだにトラウマ
さてさて、お次はどんな家なのか?
つづく・・
家についての記事更新中
#家
ほんとっ・・!虫だけはっ・・!
っていう人クリック(´;ω;`)
↓ ↓
40代ファッションブログはこちら
↓
主婦のあれこれ
オシャレなインテリアブログをチェックする