今の家に住むまでに暮らした住居をご紹介しています
住まい遍歴<最終回>!


第1回はこちら
  


前回は購入したマンションの間取りと
我が家には戸建てよりマンションが合っていた、
ということを書きました。


今回は
戸建てで20年ほど暮らし、
マンションでも20年ほど暮らしてみて
それぞれの良いところ
イマイチなところ
私の住んだ家の観点から書いてみたいと思います。



<戸建ての良かった点>

玄関や廊下が広くてゆったり

窓がいろんな向きにたくさんあって
明るく風通しがよい

ガレージがあると車にすぐ乗れて
荷物の積み下ろしもラク!
自転車やバイクも置ける

植物の地植えができる

好きに動物が飼える

子供の頃、友達と遊ぶのには
家の周りでも遊べて良かった
(今では道路族と呼ばれるんでしょうか〜)


〇〇さんちの娘さん、などと
みんながみんなを知ってる

ゴミ捨て場がわりと近い



<戸建てのイマイチだった点>

交通の便が悪い

近所にヤンキーの家があると
けっこううるさい

ベランダ(物干し台)が近いので
干してると高確率で隣人に会う

〇〇さんちの娘さん、などと
みんながみんなを知ってるし
噂はすぐ広がる
(良い点でもあり、悪い点でもある)


セールスが直に回ってくる
(オートロックがない)

家の前に車を停められたりする

大きな物を二階に運んだり
出したりするのが大変

お風呂が寒い




<マンションの良かった点>

交通の便が良い

コンパクトで
二階がないので掃除がラク
家の中で階段の上り下りがない

ベランダに仕切りがあるので
隣人と顔をあわせることがなく
どんな格好でも洗濯物を干せる


排水管掃除、インターネット回線など
メンテナンスは管理組合がしてくれる


管理人さんが常駐してくれる

オートロックがある

清掃員さんのおかげで
家の周りはいつもきれい

窓を開けて出掛けられる、寝られる

ご近所づきあいは挨拶くらい

ママ友(顔見知りを含む)ができ
情報を回してもらえたり
子どもは幼馴染がたくさんできる



<マンションのイマイチな点>

車に乗るにも
自転車に乗るのにも
ゴミを捨てに行くのにも
犬の散歩に行くのも
エレベーターで下まで行く必要がある


朝夕のエレベーターは混む


うちの場合
窓が南北にしかないので
家の中央は暗め
北側の部屋も暗い

収納が少ない

玄関が狭い&暗い

近所にホタル族がいると臭い

上階の音が大きいと気になる
下階にも気を使う

敷地内で人とすれ違うと
挨拶はするけど
誰なのかわからないことが多い



・・・とまあ
思い出して書いてみたんですけど
こんな感じかなあ〜!



ほんとそれぞれ一長一短だし
住んでた時代も違いますが、

メンテ管理してもらえたり
人付き合いが少なくて良いという点でも
我が家はマンションが合っていたかなと思います!


ではでは、我が家の住まい遍歴に
長くお付き合いいただきありがとうございました



#マンション生活 - ブログ村ハッシュタグ
#マンション生活



今住んでる家
気に入ってるよ!という人
クリック〜 ↓ ↓
にほんブログ村 インテリアブログへ


40代ファッションブログはこちら

にほんブログ村 ファッションブログ 40代主婦ファッションへ


主婦のあれこれ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

オシャレなインテリアブログをチェックする
にほんブログ村 インテリアブログへ