こんにちは!


夏休みを満喫している娘、
毎日したいことだけしてのほほんと過ごしているのですが


昨夜ついに担任の先生から娘に
直LINEと電話がきまして・・


大学受験の方針について早く決めて
自己PR文や志望動機書の添削に来なさーい!


とのことでした(汗



すっかり現実に引き戻されたようで
せっせと書類と作品を書いています^^;



大丈夫なのかしら^^;


受験生をお持ちのお母様方、
終わるまでいろいろと気を揉むことがあるでしょうが
お互いサポート頑張りましょう





そんな娘がもう少し小さい頃
【3Dペン】というものが発売されて
親子で「ナヌ!?」と驚いたものです。


描いたものが立体になるなんてすごい!


その3Dペンを今回使わせていただくことができました。


IMG_1320_copy_1536x1024


【3Doodler】Create+

今では3Dペンはいろいろありますが
この3Doodlerが世界初。

洗練されたシンプルなデザインで
かっこいいです。


IMG_1321_copy_1024x1536








3Dペンの仕組みは
グルーガンみたいな感じで、

ペンにプラスチックの棒(フィラメント)を挿すと
先端で熱されて溶けて出てきます。


DSC_4327_copy_1540x1024




IMG_1334_copy_1536x1024




フィラメントはサトウキビとコーンスターチから作られた
安全性の高いもので、15色75本がセットに含まれています。


DSC_4319_copy_1540x1024




操作はボタンを押すだけ。
もう一度押すと停止で、さらに
FASTとSLOWの2段階スピードが選べます。


説明書を見ながら
早速はじめての3Dペンで
名前を書いてみる・・!


DSC_4328_copy_1540x1024


わあ〜!!
描いたところから固まっていって
あっという間にカチカチに。


小さすぎたかな?と
今度はもう少し大きめに挑戦!


DSC_4332_copy_1540x1024


思っていたよりもスムーズに描ける♪

描く場所は紙より
トレーシングペーパーや
クッキングシートの上の方が、
固まったあとペリっと取れやすいです。


プラスチックのネームタグができました


DSC_4337_copy_1540x1024



すぐ冷えて固まって、
引っ張っても切れないくらい強固です。



DSC_4339_copy_1540x1024





だから
プラスチックの部品を作ることも可能!

修理や修復もできちゃいます。


DSC_4346_copy_1540x1024





空中に描くのはけっこう難しい。

三角錐を作ってみるんだけど
なかなかうまく行かない〜!
これは練習と技術が必要かな〜

DSC_4398_copy_1540x1024



だから平面に描いたものを
束ねる方法にチェンジしてみました。


DSC_4396_copy_1540x1024




いちおう花のつもりだったんだな・・
( ´_ゝ`)

IMG_1346_copy_1536x1024





ガイドブックにはいくつかの
型紙も掲載されていて、
その中の一つ、エッフェル塔に挑戦!


DSC_4399_copy_1540x1024





なんと、こんなにパーツを作った!!
グラデーションにしたくて
わざと3色使いました。


DSC_4411_copy_1540x1024




それをくっつけて
立体に組み立てたのがこちら。



IMG_1340_copy_1024x1536



かなりズレてるけど〜
これでも相当頑張りましたのよ〜!!



IMG_1344_copy_1536x1024





DSC_4412_copy_1024x1540




自分が描いた線で
それが立体の物になるのは
やっぱりすごく面白い!


これは子どもは夢中になるんじゃないかな〜
フィラメントもたっぷりあるし
お絵描き感覚で
たくさんのアイデアが形にできそう


時間のたっぷりある
夏休みの遊びや
宿題の工作としても重宝しそうです。


一年間の保証付きで安心



小さな子でも使える
先端が熱くならないタイプ






関連記事が見れます!

#夏休みの工作 - ブログ村ハッシュタグ
#夏休みの工作

#おうちじかん



けっこう楽しそう!
と思った方クリック
にほんブログ村 主婦日記ブログへ



40代ファッションブログはこちら

にほんブログ村 ファッションブログ 40代主婦ファッションへ


主婦のあれこれ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

オシャレなインテリアブログをチェックする
にほんブログ村 インテリアブログへ