リビングのエアコン
2週間前から
フィルターおそうじのマークが
点滅してたけど
今朝ようやく重い腰をあげて
説明書を取り出し
お手入れのページを読みなおして
掃除しました
久しぶりに大きい掃除機を出してきて
ズゴーズゴーとケースに溜まったホコリを吸い
除菌ティッシュで拭き上げ
夏の間は暑いし
掃除機もさっさと終わらせたくて
スティッククリーナー1本だったのに、
今日大きくて重い掃除機で
久しぶりに家中を掃除したら
もう滝汗

やっぱりスティッククリーナーって
軽くて体の負担も軽いんだなと
実感しました
(吸いは弱いけど)
しなくてはと思ってたことが
ようやくできて
気分もすっっきり!
エアコンをつけて涼みながら
アイスまで出して
一息ついております
(台風のせいか今日は暑さが戻ってる)

書いているのは
【ほぼ日5年手帳】
2018年に購入して
今年2022年で5年目、最後の年です
毎日きっちり書けてるわけではなく
月単位でごそっと
書くのを忘れてるときもあるので、
メインの手帳を見直しながら
数行ずつ
ぼちぼちつらつらと書き残しています
たまに気分がのると
その日の写真を印刷して貼ったり

食べたものや
出かけた先のチラシを切り抜いて
貼ったりすると

ああ〜
こんなの食べたねえ
行ったねえ
などと思い出が甦ります
5年目ということで
書き溜めた内容も増えてきて、
読み返すのも面白いです
数年前に娘が不登校してた年は
今日も欠席
今日も腹痛
涙
などと辛い内容が続くのですが
病院探しから始まって
挫折、不安の連続や
自由に受け入れると決めて
二人でいろんな場所へ出かけたことや
立ち直っていく過程
などが簡潔に綴られていて
数年後の今
同じ月日に
彼女が元気に高校生活を
楽しんでいる姿を書くことができるとは
感慨深いです
その節は
このブログでもたくさんの方に
心配していただき
本当にありがとうございました
(*´∇`*)

発売から5年経ったほぼ日5年手帳は
今年リニューアルされるそう
箱の色と
日々の一言が変わるだけだけど
毎日の出来事や
書かなかったら忘れていたような
些細なこと
ちょこっと書いておくと
記憶の引き出しを開けるきっかけに
私の5年手帳の使い方、
以前書いたものですが
興味のある方は
ぜひ続けて読んでみてくださいね

みんなのほぼ日が見れます
#ほぼ日手帳
手帳とか日記とか
続かないわ〜っという人
クリック


40代ファッションブログはこちら
↓
そして
インテリアブログはこちら
