じっくり読みたくて、
久しぶりに紙の本を買いました

日経WOMANの手帳術特集は
定番の企画もので
いつもは本のサブスクにあれば
さっと読むくらいだったんだけど
今回の特集はなんだかレビューが良い

「手帳特集ここ数年で一番」
「元祖手帳特集の底力を感じた」
(Amazonレビューより)
などと書かれては
中身が気になるではないか〜!
目次だけ載せるとこんな内容
バリキャリウーマンたちの
手帳活用ページでも、
仕事だけじゃなくて日々を
楽しもうとする工夫や
アイデアの書き留め方など
参考になるなあと思ったし
デジタル時代でも
手書きをやめたくない理由では
やっぱり手で書くことと感情の整理は
繋がっているんだなと再確認
みんなが手帳に何を書いているか
手帳のネタ集は
何を書いたら良いのかわからん
という人に良さそうだったし
マイルール比べでは
1冊派VS多冊派
捨てる派VS保管派
きれいに書くVSなぐり書き派
など、気になってたことが
載っていて面白かった!
また、手帳の種類紹介は
各社のプレゼン形態で
見やすく分かりやすかったです
毎年付録につく万年筆は
今年はスヌーピー

落ち着いたラベンダーカラーがいい感じ

ききらら付録レビューなどを
見ていると、
昨年のものより重くなって
書きやすさはアップしたそう
実は万年筆は初めて!
気にはなってたけど
私の使い方には合わない気がして
避けてたのですが
付録なら試してみてもいいかな?と

万年筆は太めにスルスルと書ける
と聞いていたし
付録だし
あまり期待せずに試し書き

ボールペンよりインクがすごく出るから
確かにこれは大きな字じゃないと
潰れちゃうかも
でもスルスル感は良かったです
強弱もつくので、
見出しを書いたり
絵を描く人には楽しめそう
市販のインクカートリッジも使えますよ
あと、他の特集として
「つみたて投資入門」が
口座開設の段取りから投信選びまで
載っていたのが、
知りたい私には嬉しかったです^^
充実の内容で読み応えバッチリ
久々に買って良かった!
(*´∇`*)

#手帳の使い方
万年筆ってちょっと気になる!
という人クリック〜

にほんブログ村