昨年10月に作ったコケリウム
そういえばもう1年も経つのかと
成長を振り返ってみることにしました


おっかなびっくりだった管理も
じょじょに雑になり
リビングの窓から50cmほど離れた
床にポンと置いてるだけ
よく蹴って倒しちゃう


日光が当たりすぎて
内部が高温に蒸されないようにだけ
気をつけています





一年前はこんなにシンプルだった
侘び寂びのコケリウム


e35eccd0




これが今やこんな状態に!


IMG_2173_copy_800x533




蓋を開けると飛び出てきますww


IMG_2168_copy_800x533





こんもりと可愛らしく丸かった
ホソバオキナゴケは

かつての姿など想像もつかないくらい
ジャングルと化しております


Lumii_20221114_111740324_copy_800x533




ほんの一株植えただけの
コツボゴケは
増殖しつつ徒長して
細長〜く伸びて瓶に張り付いています


IMG_2177_copy_800x533



トリミングもせず
蓋をしてそのままに置いていたため
全体的に徒長して
どの苔も本来の姿より細長い


でもそろそろほんとに
トリミングしてカットしないと
詰まってしまいそうですね






上部の空間に余裕をもたせた
こちらのビンでは


b5f1f7cc








こちらもコツボゴケの徒長が顕著です

でも日が当たると
この小さな葉がキラキラ輝いて
けっこうきれいなんですよ


IMG_2166_copy_800x533





これは同じビン
作成後4ヶ月の状態を
上から撮影した写真


f7be8674-s



これが






現在はビンの縁にかかるくらい
伸びてきています


IMG_2163_copy_800x533




ヒノキゴケが10cmくらいの
高さまで伸びています


IMG_2165_copy_800x533





びっくりするのは、
作ってから今まで
水をあげたことは10回もないくらい

しかも霧吹きで1プッシュとか


あとはたまに蓋を開けて
息を吹き込んで
二酸化炭素を入れているだけ


それだけで育っているので
この小さなビンの中で
自然のサイクルができているんだなあと



最初に作ったときに
ビンをしっかり消毒したことと
(アルコールを噴霧して乾燥させた)
洗浄済みの苔を使ったことが
カビなど生えずに
維持できているポイントかなと思います



Lumii_20221114_111527084_copy_800x533



究極に手間のかからないグリーン
【コケリウム】

これからも長く楽しめそうです











他の人が作ってるコケリウムが
たくさん見れます!
ブログ村ハッシュタグ検索
↓ ↓
#コケリウム

にほんブログ村 主婦日記ブログへ



40代ファッションブログはこちら

にほんブログ村 ファッションブログ 40代主婦ファッションへ


主婦のあれこれ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

オシャレなインテリアブログをチェックする
にほんブログ村 インテリアブログへ