昨年11月初旬に植えた
ポット苗のビオラ


徒長して草姿が乱れ
花付きが悪くなってきたので
切り戻しすることにしました



IMG_2972_copy_1500x1000



切り戻しの効果とは

生長するにしたがって
茎がヒョロヒョロと長く
間伸びしてしまいます


放っておくと
花数が減ったり
小さな花しか咲かなくなったり、
下葉が蒸れて
病気の原因になったりします


伸びた部分を切ることで、
風通しを良くし
栄養を行き渡らせて
再びたくさん花が咲くようになります


一年草のパンジーやビオラを
きれいに長く楽しめますね




切り戻し方法


カットするのは【節】のすぐ上


847F6AB2-4A58-446F-AEEC-31F8E0BF40B8

節の付根には小さな
新しい葉(脇芽)があるので
それが展開するようにします





春に切り戻しする際の注意


冬に花を楽しんだあとの
パンジーやビオラの切り戻し
(春の切り戻し)は
時期を見て計画的に


花が終わるのが5月頃なので、
その直前に切り戻してしまうと
元気になるまでに
花期が終わってしまいます

カットすると次の花が咲くまで
2〜3週間かかるそう


なので
春にはがっつり切り戻ししないで
花がら摘みをしつつ
混みいった箇所や
伸び切った箇所をカットする

そんな感じが良いそうです





ということで

半分以下にはしないで
伸び切った部分をカットしました


IMG_2975_copy_1500x1000




けっこう切っちゃったけど^^;


IMG_2974_copy_1500x1000


下葉はやっぱり蒸れたり
日が当たらなかったりして
黄色く枯れているのが多かったです




1ヶ月ずらして植えたビオラは
まだまだこんもりと
きれいに咲いているので
花がら摘みだけに


IMG_2977_copy_1500x1000




パンジー類もまだ
たくさん花が咲いているので
切り戻しはやめておきました



IMG_2874_copy_1000x1500




その他のベランダグリーン



IMG_2980_copy_1500x1000


ピント合ってないけど..!
半月前に剪定したオリーブは
新しい葉が出てきています






心配なのはパールアカシア


下から葉が落ちてきて
全体も色がくすんで元気なし
生長も冬から変わってません


IMG_2979_copy_1500x1000



やっぱり冬に迎えるのは
リスクが大きすぎたかな〜
('A`|||)


最近暖かいので
ちょっと掘ってみて
根っこが生きてるか確認してみたい


それか
緑の手を持つ母に預けるという手も..



暖かくなってきて
(ちゅーかなりすぎ)
みなさんのお宅の植物たちも
生長の兆しを見せてくれているのでは
ないでしょうか?^^


植物を育てたり見ることは
五感を刺激して
緊張をほぐし
感受性も豊かにしてくれる
効果があるそうです


春は緑と花の季節♪
その効果を享受して
気持ち穏やかに過ごせると
いいですよね


ブログ村ハッシュタグ検索
#パンジービオラ


気合を入れて買った植物
枯らしたことのある人
クリック(泣
↓ ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログへ



40代ファッションブログはこちら

にほんブログ村 ファッションブログ 40代主婦ファッションへ


主婦のあれこれ
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ

オシャレなインテリアブログをチェックする
にほんブログ村 インテリアブログへ