今日は一日雨模様のこちら地方



出かける予定も散歩もないし、
やっておきたかった
ベランダの花の処理をしました
冬から初春まで
目を楽しませてくれた花に
処理というと心苦しいけれど
きれいだったフリルパンジーは
最近の暖かさで一気に
だめになってしまったんです


↓
こう!
急に徒長し始めたうえ、
新しく花が咲いても小さくて
色褪せたものばかりで
これはもうだめだな〜と
そろそろ抜こうと思ってたんです

今日は雨で濡れてるから
土埃も舞い上がりにくくて
簡単に抜くことができました
この空いた鉢とプランターに
今度は夏の花を・・とも思うけど、
灼熱地獄になるうちのベランダでは
うまく育たないと
18年目にしてようやく諦めがついたので
やめておくことにします
( ´_ゝ`)
年々、台風も怖いしね
ビオラはまだ咲いてくれているので
もう少し楽しめそう
切り戻したのも
少しずつ復活しています
これが・・
こう!
剪定したオリーブにも
新芽がたくさん出てきています
が・・
基本、枯らし魔のわたくし
昨年の冬に思い切って買った
パールアカシアは
すっかり枯れてしまいました(号泣

なんでなん!?
寒い日は家に取り込んだり
水もあげすぎないようにしたり
日に当てたりいろいろ
ほんとに気を使ってお世話したのに!
(´;ω;`)
そしてこちらも
冬の間に買ったビバーナム
芽がいくつもついてるんですよ
なのに待てど暮らせど
葉っぱが出てきてくんない(泣
失敗する人が少ない
簡単に育てられるって
書いてあったのに、
葉っぱすら出ないとか
もうどうなってんのー
ただベランダに置いて
数日おきに水をやってただけなのにぃ
公園とか他のお宅の
アジサイたちが芽吹いているのを見ると
なぜうちのは出ないんだ!?
と悲しくなってしまいます
うっうっ
今回学んだことは
『冬の間に苗は買わねえ』
です
春まで待って
ちゃんと芽の出たやつを選ぶことに
しますですわ
それでは、また・・!
枯れてる記事が見れます
みんな枯れててちょっと勇気もらえる
ww
#枯れる
植物育てるの好きなひと
クリック

↓ ↓
40代ファッションブログはこちら
↓
主婦のあれこれ
オシャレなインテリアブログをチェックする