今日はカラッとお天気の
こちら地方
冬用布団を干して吸引して
収納したいと思います
毎年のことながら面倒くさいわ
ベランダのオリーブは花が終わって
どんぐりの実みたいなのが
つき始めました
心配したけどどうにか
受粉できたようです^^
外を歩けばすっかりアジサイの季節
グラデーションがきれいですよね
散歩がてらいろんなお宅の
アジサイを見るのが楽しみ

さて、先日の母の日
今年はお花ではなくて
好きなものがあればそれで!
と娘に言われていたので
選ばせてもらったものが届きました
ラテカップ&ソーサーのセット
伊右衛門カフェで見てから
いいなあ〜と思っていたんです
黒のラテカップ↓
でも中も外も黒というのは
探しても見つけられなくて
最終的に選んだのは
ラブラミクス(LOVERAMICS)のもの
世界ラテアート大会の認定カップ
としても使用されていて、
とくにこのEggシリーズは
適度な厚みと形状がラテアートに最適で、
世界中のカフェで導入されています。
としても使用されていて、
とくにこのEggシリーズは
適度な厚みと形状がラテアートに最適で、
世界中のカフェで導入されています。
サイズは
一番大きな300mlにしたんだけど、
これが「正気か!?」ってくらい重い
試しに自分の持ってる
一眼レフと持ち比べたら
カップのほうが重い気がする
これにラテを注いで片手で持って飲む
・・・正気か!?
(((( ;゚д゚)))
でもまあカッコイイし世界基準だし
両手で飲めばいいしいっか
おばあちゃんになったら絶対持てない
そのときは
娘がもらってくれるそうです
イッタラのコーヒーカップ
220mlと並べてみたらこんな感じ
コーヒーをたっぷり淹れられて
口の広いカップが
欲しかったので嬉しい
それにプレゼント品だから
なかなか割れそうにないのも
安心できます
うちにはエスプレッソを淹れる
器具がないので、
濃いめに淹れたコーヒーに
泡立てたミルクを注いで
カフェオレを作ってみました
もっとたっぷり作ればよかった!
なみなみとならなくて残念
泡の感じが動物っぽくなったから
つまようじで顔を描いて
なんちゃってラテアート

これはお店で飲んだら
500円はするわよ!と自賛しつつ
おうちカフェタイムを満喫しました
愛用できるカップがひとつ増えて
日中のお茶時間が
ますます楽しみになりました
エスプレッソが淹れられる器具も
いつか欲しいなあという気持ちも^^


いろんなラテアートが見れます
↓ ↓
#ラテアート
カフェラテ好きな人
クリック!
↓ ↓
40代ファッションブログはこちら
↓
主婦のあれこれ
オシャレなインテリアブログをチェックする