こんにちは
いよいよほんとに暑くなってきて
蝉の大合唱も始まって
すっかり夏が来ましたね
最近はちょっと忙しくて
花を飾るにも
水換えをサボってしまうので
何も飾っていません
水が濁っていくのを見るのは
なんとも嫌な気持ちになるので、
お世話できないときは
飾らないに限りますね!
べランダのあじさいも
カットせずに放っておいたら
色が褪せて「秋あじさい」みたいに
なってきたので
いつドライにしようかと
少し楽しみにしています^^
さて、今日は4ヶ月ぶりの
リトープス通信です
3月ごろ、ぱかっと割れて
脱皮し始めていたリトープスたち
ほぼ脱皮が完了し、
現在はこんな感じになっています
今年は外に出さず
リビングの窓辺で育てているので
徒長して長く伸びてますが
外に出して育てていたときより
脱皮の精度が上がって
みんなきれいに新しくなりました

分厚かった古い皮は
すっかり薄くなって
ほぼなくなった感じ
こっちの鉢のリトープスも
ほぼ脱皮して
このようになりました
右上のピンク色の丸いのは
真ん中から割れることなく
いつのまにか皮ができてて
今日触ったらぽろっととれて
きれいな顔がでてきました
試しにいくつか掘り返してみたら
みんな根っこが出てて、
(最初はなかった)
ちゃんと生きてることがわかった〜
1ヶ月に1度の水やりですが
少しずつ着実に成長中です
多分、外に出したほうが
色がきれいに出るんだろうけど
灼熱ベランダに出すのは
やめておこうと思います..!
まだまだ赤ちゃんリトープス
花が咲くには何年もかかりそう
それまでほぼ放置で
育成していきたいです^^
こちらを植えました
ミニミニリトープス15頭セット
いろんなリトープス見れます
↓
#リトープス
かわいくて..じゃなくて
きもくてゴメン
(′∀`)
多肉育ててる人クリック!
↓ ↓
40代ファッションブログはこちら
↓
主婦のあれこれ
オシャレなインテリアブログをチェックする