蒸し暑くなってきましたね
昨日はついにエアコンをつけてしまった
まだ5月だというのに・・!
オジーわんもハアハア言い出したので
今日はこれからペットサロンへ

またスポーツ刈りの季節です



最近、空いた時間に
ちょこちょこと作っているのが
こちら
コットンボールというものです
京都などの観光地で
この中に千代紙人形が入っていたりする
お土産雑貨を
ご覧になったことがありますか?
糸で吊るすと
風にゆらゆら揺れて
かわいらしいんです
京都の「風の館」では
絹てまり、と言うらしいですね
以前、「風の館」銀閣寺店に
立ち寄ったことがあるのだけど
大小さまざまでカラフルな絹てまりが
天井から吊られていて
風に揺られてとってもきれいでした
モビール好きの私にはたまりません
インスタなどを見ていると
自分でも作れるということを知って
試してみました
作り方は簡単!
1.100均の水風船を空気で膨らませる
2.糸を巻き付けていく
3.水で薄めた木工用ボンドを塗る
4.乾燥したら針を刺して
中の風船を割って取り出す
娘の子供服を作っていたときに
使っていた糸がたくさんあって、
それを消費したかったので
ちょうど良かったんです

木工用ボンドは同量の水で薄めて
小さな刷毛を使うと
きれいに塗れます
メロンみたいでしょ
材料は全部100均で揃うのが
いいね

ボンドを塗ったら、
洗濯物の靴下を干す感じで
ピンチでゴムを挟んで干しますよ
乾いたら風船を針で刺して割り、
上から抜き取ります
ほんと単純な作業ばかりで
空いた時間に1個とか
すぐできるのが良いですわ

作っていてわかったポイントは


風船に巻き付けにくいから
やや毛羽立った糸がやりやすい

放射線状に一周巻き、
場所をずらしてまた放射線状に巻く
のを繰り返すときれい


ダマになったり割れにくかったりする
シルクの糸を使ったら
もっときれいになるかしらと
やってみたけど、
ボンドを塗ったら光沢がなくなって
結局ふつうの仕上がりでした^^;
写真の白いコットンボールは
キルト用の糸を使ったのですが
張りがありすぎて
これもちょっとやりにくかったです
いくつか作って
モビールにしてみようと思っています

#コットンボール
ほほう・・と思った人
クリック!
↓ ↓
更新中

40代ファッションブログはこちら↓
主婦のあれこれ
オシャレなインテリアブログをチェックする
40代ファッションブログはこちら
↓